2008年6月27日金曜日

June 27th 2008

1.http://www.bbc.co.uk/worldservice/learningenglish/quizzes/crosswords/
私は、このようなゲームが好きなのでクロスワードパズルをしました。
けど、難しくて最後まで問題を解くことができませんでした。
ヒントが書かれているけれど、その英語の単語がわからなかったので苦戦しました。
また、自宅でチャレンジしてみます♪♪


2.http://www.lexxica.com/
私は、9月にTOEICの試験を受けようと思っています。
私の将来の夢は、TOEICのスコアがとても重要なのでこれから頑張って行こうと思いました。


3.http://en.yappr.com/welcome/Video.action?videoGuid=CF5A5E06-6217-4D0C-B9EE-FEE99E8D6FF7

「Car Show - Smart Car」 short videos by:easy

このサイトを見て、私はとてもこの車に興味を持ちました。
CM を見てるだけで、欲しくなりました。
それは、小さくて見た目もとても可愛いので是非この車しやすそうだからです(*^_^*)
私が、車に乗ったときに縦列駐車をすると、いつも車の車体の後ろだけがどうしても飛び出てしまいます・・・。けど、この車だと上手く縦列駐車できそうなので是非この車を運転してみたいです☆(^-^)/


4.http://www.japanprobe.com/?p=4962
これからも温暖化対策について、一人一人が考えていかなければならないので、この「ライトダウンキャンペーン」は良い対策方法だと思います。
このような事を少しずつでも行っていくことによって、地球温暖化を防止していくための大切な事だと思いました。
私は、地球温暖化についてとても興味があるので、来月からのnews topicも「地球温暖化」に決めました。 これからの地球のために、色々調べてたくさんのことを学んでいきたいと思います。


5.http://www.japanprobe.com/?p=4962

わかりやすいので、このブログに興味を持ちました。
来週からのニュースでも「eco」なので、地球温暖化との共通点が多々あると思うので彼女のニュースをブログ上で見るのが楽しみです♪♪

2008年6月20日金曜日

June 20th 2008

私が、良いと思った先週の投稿はMeguminieのコメントです。
なぜならブログのデザインも可愛くて、背景が黒色だから字も見やすいし、投稿されていた文章の内容がとてもわかりやすくて、彼女の文章を読むだけで、その事件の内容を理解できるからです。
私は中国ですが、私も水不足についての記事を読みましたが、やはりどの国でも水不足という危機が多発してるということにとても実感が湧きました。
彼女のコメントには、今の日本にもいくつかの影響が発生している具体例が書かれていたので、誰もが理解しやすいコメントだと思ったので選びました。

http://megumiminnie2008.blogspot.com/

私が、良いと思った映画の感想投稿はkacHiko★の感想です。
彼女のコメントは、その映画に関する内容が解り易く書かれていて、結果もちゃんと述べられているので彼女が観た映画の内容が自分で理解できたので選びました。

http://kachiko-5.blogspot.com/2008/05/enemy-of-state.html

この事件を初めて知った時は、とても驚きました。驚いたというより人間のすることではないと思いました。 自分自身をコントロールできなくなり、全く関係のない人の命まで奪ったことは決して許されないことです。これは、死刑にしなければいけないと思います。
この事件現場では、刃物で切りつけられた被害者達を助けようと救急免許を持ってない人達が出血を止めようと必死で助けていました。 しかし、出血多量で亡くなった方がほとんどでした。
彼らの努力には、とても感謝ですが救急免許を持っている人が手出すけをしていたら亡くなった人の中でも1,2人は救えたのではないかと思いました。
このような、事件が二度と起こらないようにも今後「精神カウンセラー」などの施設などを増やしていって欲しいです。

http://mdn.mainichi.jp/national/news/20080619p2a00m0na024000c.html

2008年6月13日金曜日

June 13th 2008

私は、「北京五輪、水不足の危機」という記事について述べます。

今夏の北京五輪開催を前に現在、中国では水資源不足という大きな問題が起こっている。
そのため、近隣地域から北京市への水の放流などを集中的に行うべきだという意見が会議内で話し合われたが、北部の省の代表から強い反発の声があがっている。なぜなら、首都圏への大量の水の放出をしていることによって、首都圏から離れている山西省や河北省の水不足問題が益々深刻な問題となっている。
今年1月から、3ヶ月で最大1億5000万m3の水が北京五輪開催に向けて黄河から首都圏への水の放流を始めた。

今回、近隣諸国である北京の水不足について調べてとても驚きました。近くの国では、こんなに大変なことが起こっているにも関わらず、日本は罰あたりなくらい贅沢しているように思います。
北京オリンピックがもうすぐ開催されるし、いくら中国であってもすぐに見直すべき問題だと改めて思いました。

http://www.news.janjan.jp/world/0803/0803203219/1.php

2008年6月6日金曜日

June 6th 2008

「Whale Rider」を観て、伝統に捕われすぎて男女差別の激しかった国の文化を学ぶことができました。パイが、おじいさんに好かれようと必死に男の子達と同じような事を一生懸命練習している姿を見ていて私がとても辛かったです。伝統を伝えていくことは大切な事だけれど、もっと早くパイが「Whale Rider」ということをおじいさんに気づいてもらいたっかたです。
私の中で、一番印象的だった場面は最後、パイが「Whale Rider」という事に気づいた時のおじいさんの表情です。あの時に、鳥肌が立って涙が出ました。 おじいさんにパイを理解してもらえて良かったです。

前回と違った「new themes」
・パイのおじいさんはパイは女の子だからと言って差別しているが、やはりパイがこの伝統にふさわしい人物である事に気づき始めていた。
・パイの祖先こそが鯨に乗ってやってきた。
・パイは、男の子達の練習に入らせてもらえてなかったが、パイのやる気が伝わってきた